POINT 1
実社会に興味をもたせ、 「学び心」を引き出す導入
学習の前に 
各部の冒頭に、「学習の前に」を設置しています。イラストを探す作業を通して部の学習内容をイメージし、見通すことができます。

公民的分野p.27-28

公民的分野p.1-2
各見開きの導入資料は、迫力あるワイドな写真や生徒に身近な事例を取り扱うようにしています。実感がともなうため、本文の理解が容易になります。

公民的分野p.119

公民的分野p.165
参考記事 ※一部、閲覧にはWebサイトへの会員登録が必要な記事がございます。
- 「世論とマスメディア」 -民主政治を担う生徒の育成を目指して-
:北海道 旭川市立広陵中学校 教諭 新山竜彦(中学校社会科のしおり 2023年度前期号 授業研究) - 「学習の前に」を活用して、出会いの授業を楽しく −第3部「経済」の学習を例に−
:北海道 東神楽町立志比内小学校 教頭(前北海道公立中学校教諭)山辺慎太郎(中学校社会科のしおり 2022年度後期号 授業研究) - 「アクティブ公民」を活用した授業実践例 ー多数決から民主主義を考えるー
:東京都立桜修館中等教育学校 教諭 村木龍太郎(中学校社会科のしおり 2022年度前期号 授業研究) - 「あなたが無人島に漂着したら?」を活用した授業研究例 −経済の本質と社会のしくみの成り立ちに気付く−
:東京都 目黒区立東山中学校 主任教諭 三枝利多(中学校社会科のしおり 2021年度後期号 授業研究) - 「学習の前に」を活用した授業研究例 −私たちの暮らしと憲法の関わりを知る−
:神奈川県 横浜市立高田中学校 教諭 堤拓(中学校社会科のしおり 2021年度前期号 授業研究)