教科書
との
関連
との
関連
地理的分野・歴史的分野・公民的分野との関連
各分野の学習で出てきた地名の確認ができます。重要な歴史地名や歴史事項は紫で囲い、わかりやすくしています。
例えば、歴史的分野p.153コラム「未来に向けて」より、テムズ川の位置を調べたいとき、地図帳p.45で場所や流域を確認できます。
中国地方の地図では、「朝鮮通信使」や「屋島の戦い」、「下関条約」、「壇ノ浦の戦い」などの歴史的地名が紫色で表示され、わかりやすくなっています。
地理的分野
地理的分野教科書の特設「技能をみがく」では地図帳の見方・使い方を掲載しています。
また各ページの「確認しよう・説明しよう」では、地図帳を活用する作業を多数掲載しています。
歴史的分野
江戸時代の五街道や航路を示した地図や、日本をユーラシア大陸から見わたした地図で、地図帳を歴史的分野でも活用できます。
公民的分野
「少子高齢化」の学習で確認したい、都道府県ごとの「65歳以上人口割合」や「合計特殊出生率」の項目を巻末の統計に掲載しています。
参考記事 ※一部、閲覧にはWebサイトへの会員登録が必要な記事がございます。
- 「地域の在り方」単元だからこそ育まれるコンピテンシー、将来を生きる力 ~フィールドワークと ICT 利活用の複合が加速させる、
考察・議論・構想~
:新潟県 上越教育大学附属中学校 教諭 仙田健一 - 概念形成に着目した地図活用能力の系統性(2)-中学校社会科地理的分野における試案の作成-〔日本地理教育学会 第73回大会 発表資料〕
:小谷恵津子(玉川大学)、青柳慎一(久喜市立栗橋西中学校)、植田真夕子(北海道教育大学旭川校)、㈱帝国書院 研究室 - 日本の諸地域 中部地方 東海で発達するさまざまな産業 -地図帳の統計や主題図を活用した授業事例-
:静岡県 静岡市立由比中学校 教諭 金澤翔平(中学校社会科のしおり 2022年度後期号 授業研究) - 主体的な社会参画に向けた資質を育成する授業の実践 −情報の意図を読み解く学習から−
:神奈川県 横浜市立六角橋中学校 教諭 米津一豊(中学校社会科のしおり 2022年度後期号 授業研究) - 社会科学習における地図帳の活用 -三分野を通して-
:元全国中学校社会科教育研究会会長 赤坂寅夫(中学校社会科のしおり 2022年度前期号 社会科学習 トラの巻㉖) - 大判化した新しい地図帳の効果的な活用 −主体的な学びを展開するために−
:元全国中学校社会科教育研究会会長 赤坂寅夫(中学校社会科のしおり 2021年度前期号 社会科学習 トラの巻㉔) - 第1部第1・2章「世界の姿」「日本の姿」の授業研究 −地球儀や地図を活用して−」
:東京都 お茶の水女子大学附属中学校 教諭 渡邊智紀(中学校社会科のしおり 2021年度前期号 授業研究)