T.I.

資料編集部(学校営業)資料三課

M.N.

2021年入社

趣味:旅行
四国一周や山陰山陽一周、東北一周、九州一周をしました。きれいな景色もたくさん見てきましたが、実家(長野県安曇野市)の裏山の頂上から見える北アルプスと松本平の景観が世界一だと思っています。

※内容及び所属は取材当時のものです

01

入社の決め手

「地図帳=帝国書院」というイメージがあったため、地図帳の制作に携わりたい!と思い入社しました。父が飛行機好き、母が旅行好きなこともあって、幼い頃から家族旅行でさまざまな場所へ連れて行ってもらっており、行き先がどんな場所なのか、有名なものは何かということをよく地図帳で調べていました。行ったことのない場所でも、旅行に行くとしたらどんなルートで回るか、特産品はこれだから絶対に食べたいなど、地図帳を見て想像していました。これは後付けの理由ですが、行ったことのない地域に出張で行けるのは楽しいですし、出張中は車移動なので運転がうまくなります(笑)。また、夏季休暇が1週間あり長期旅行しやすい点も良いです。

入社の決め手

02

現在担当している仕事

資料編集部資料三課という高等学校への営業を主導している部署に所属しています。編集部のような名前ですが、いわゆる営業部のことです。この名称は、先生方に教材を紹介するだけではなく、お話しする中でニーズに合わせて最適な教材やサポート資料を提供し、疑問点には編集部の力も借りて回答していく営業姿勢からきています。具体的な業務として、社外では小学校・中学校・高等学校への訪問営業、社内では宣伝用パンフレットや特設サイトの作成、社員向けの商品勉強会の講師などを担当しています。たくさんある教科書・教材の魅力を、先生方にわかりやすくまとめ、伝えるのが私たちの仕事です。

現在担当している仕事

03

これからの目標・夢

まずは2025年に行う、新しい高等学校教科書の営業活動を成功させることです。良い内容の教科書ができているので、その魅力をわかりやすく伝えられるパンフレットを作成したり、営業担当者が十分に教科書の魅力を理解できる勉強会を運営することで成功させたいです。長期的な目標や夢は定まっていませんが、帝国書院の社員は「さらに良い教科書・教材をつくろう」という熱意のある人が多く、今はその力になりたいと思い業務にあたっています。今後さまざまな業務を経験する中で、私なりの目標を見つけたいですし、多くの先輩が産休・育休後も活躍されているので、私も参考にしながらライフワークプランも併せて立てていければと考えています。

04

社内や社員の雰囲気

現状に甘んじることなく、より良い教科書・教材の制作に向けて努力する社員が多いです。「●●さんのようになりたい!」と思う憧れの上司や先輩、「負けたくない!」と思う同期や後輩、刺激を与えてくれる人に囲まれて程よい緊張感がありつつも、自分のペースで働けています。若手も多く活気がありますし、若手でも裁量権をもって仕事ができたり、自分の意思をしっかり主張できたりする環境だと感じます。ジョブローテーションが活発で、他部署の社員とも関わる機会も多いため社員同士の距離が近く、仕事終わりに飲みに行ったり会社行事でバーベキューをしたりすることもあります。旅行好きな人が多いので、どこに行くにしてもおすすめの観光地を教えてもらえます。

とある1日のタイムスケジュール

高等学校へ資料集の営業に行った1日のスケジュールです。

8:30
宿泊先のホテルの出発。
9:00
1校目到着。アポイントを取っていた先生に面会。
11:30
2校目到着。アポイントを取っていた先生と地理担当の先生に面会。
13:30
3校目到着。飛び込みで職員室へ行き、授業が空いている社会科の先生に話しかけ、教材を紹介。
15:30
4校目到着。アポイントを取っていた地理担当の先生に面会。公共担当の先生も紹介してもらい面会。
16:30
3校目の学校に戻り、会えていない先生への面会を試みるも、職員会議中で面会できず。今日はこれにて営業は終了。
16:45
近くのカフェで営業の報告書をまとめ、面会した先生へお礼の手紙やメールを書く。
19:00
退勤。出張地で有名なサウナに行きリフレッシュ。