地歴・公民科資料 ChiReKo 2025年度前期号

地歴・公民科資料 ChiReKo

年3回発行

科目の枠を超えて、地理歴史科・公民科の情報を1冊でお届けします。新課程や評価に関する情報、地理歴史科・公民科の授業研究例や専門家論文を中心に、先生方の日々の授業づくりやご自身のご研究にお役立ていただける情報を掲載しています。また、秋には特別号として「サクラサク入試分析」をお届けします。

地歴・公民科資料 ChiReKo 2025年前期号

以下のURLから、ChiReKoを読んでみてのご感想、ChiReKoでこんな記事を読んでみたいなどのご要望をお寄せください。

https://forms.gle/RbtqvyWnqn26ixzu7

記事タイトル

PDF

頁数

関連ファイル

<帝国書院 取材班が行く!>

スイス

帝国書院

<地図帳活用コトハジメ>

地図帳から読み解く「大阪平野の地形と人々の生活」

大阪教育大学 教授 山田 周二

2

地図帳活用コトハジメ
付録ワークシート

<教育情報ナビゲート>

新課程における共通テスト(地歴・公民科)の分析と求められる力

広島大学 教授 永田 忠道

3

<研究最前線~歴史>

歴史の捉え方の変化について

神戸市外国語大学 名誉教授 指 昭博

3

<授業研究 地理>

パエリアから見えてくるもの ~伝統とは何か~ -「生活文化の多様性と国際理解」に関する授業展開例-

中央大学附属中学校・高等学校 齋藤 晃

<授業研究 歴史>

「歴史総合」レリバンス構築を目指す単元デザインの工夫 「近代化と私たち」を事例に-

同志社香里中学校・高等学校 虫本 隆一

<授業研究 公民>

金融教育について考える

北海道高等学校遠隔授業配信センター 佐藤 豊記

4

徹底活用! ICT〈取材編〉

資料を読み取り、考え、知識を定着させる「地理探究」の授業でのICTの活用

三田国際学園高等学校 福澤 友喜

2

<もっと深めるGIS!

地図帳とWebGISの併用で捉える現代世界

海城中学高等学校 名倉 一希

2

地図のカフェテリア

国旗の由来はさまざま

地図研究家 今尾 恵介

1

<あなたのお仕事 Focus on!

J-FLEC(金融経済教育推進機構) 職員 

 

付録<世界の“NOW”を探る現地探訪

帝国書院取材班が行く! スイスの自然と産業

帝国書院

1

・Google マップ、Google フォーム、Google スプレッドシート、Google Classroom、Google Earth、Google Meetは、Google LLCの商標または登録商標です。

・QRコードは、株式会社デンソーウェーブの商標または登録商標です。

・Excel、Teamsは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。

・Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の商標または登録商標です。

・schoolTakt(スクールタクト)は、株式会社コードタクトの商標または登録商標です。

・その他の会社名および製品名・サービス名・ロゴマークは各社の商号、商標または登録商標です。

〈写真・イラスト提供〉imagenavi、PIXTA、アフロ、サイネットフォト、ユニフォトプレス

最近のバックナンバー