地歴・公民科資料 ChiReKo 2024年度3学期号

地歴・公民科資料 ChiReKo

年4回発行

科目の枠を超えて、地理歴史科・公民科の情報を1冊でお届けします。新課程や評価に関する情報、地理歴史科・公民科の授業研究例や専門家論文を中心に、先生方の日々の授業づくりやご自身のご研究にお役立ていただける情報を掲載しています。また、秋には特別号として「サクラサク入試分析」をお届けします。

地歴・公民科資料 ChiReKo 2024年3学期号

以下のURLから、ChiReKoを読んでみてのご感想、ChiReKoでこんな記事を読んでみたいなどのご要望をお寄せください。

https://forms.gle/UNaiXrfgdkEWUKTw5

記事タイトル

PDF

頁数

関連ファイル

<帝国書院 取材班が行く!>

タイ

帝国書院 取材班

<教育情報ナビゲート>

小・中・高の先生方による座談会 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて-接続と連携を意識した実践の取り組み-

杉並区立天沼小学校 新宅直人  東京都立立川国際中等教育学校 山本葉月  成蹊中学・高等学校 五十嵐和也

4

<授業研究 地理>

「クロスロード」を活用した授業実践例-災害が起こったとき、どちらを選ぶか?-

大阪教育大学附属高等学校池田校舎 森田 浩司

<授業研究 歴史>

原爆の歴史を語るメタヒストリー学習の授業構成と実践事例案

愛知県立豊明高等学校 加島 悠太郎

<授業研究 公民>

根拠を持って主張をする力をつけるために-資料集『ライブ!公共 2024』を活用して-

札幌光星高等学校 中村 大輔

4

徹底活用! ICT

歴史学習にもつながるGISの紹介

東京都立大学 准教授 根元 裕樹

地理でかがやく!お仕事大図鑑>

「世界の台所探検家」ー世界の台所から見る 人々の暮らしと文化ー

岡根谷 実里さん

2

<史料読解~絵画にみる歴史~

『夷酋列像』の虚実と背景 -イコトイの立ち絵を中心に-

北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授 蓑島 栄紀

2

地図のカフェテリア

地球の「溝」を探ってみよう

地図研究家 今尾 恵介

1

<付録 データで読み解く!公共

どうなる!? 2060年の日本の未来 -人口ピラミッドから考えるこれからの社会

 

・Google フォームはGoogle LLCの商標または登録商標です。 

・ロイロノートは株式会社LoiLoの商標または登録商標です。

・QRコードは、株式会社デンソーウェーブの商標または登録商標です。

・その他の会社名および製品名・サービス名・ロゴマークは各社の商号、商標または登録商標です。

〈写真・イラスト提供〉Alamy/ユニフォトプレス、PIXTA、ユニフォトプレス

最近のバックナンバー