
世界がひろがる!こどもと地図 2025年度前期号
年2回発行
地図帳をお使いいただくすべての先生へ、地図指導法や地図活用授業案、デジタル地図帳の活用法、地図・地理豆知識、日本と世界のニュースまで、情報盛りだくさんでお届けします。毎号、児童の学習に役立つ付録付きです。
世界がひろがる!こどもと地図 2025年度前期号
今号に関するご意見・ご要望は、以下のwebアンケートからお寄せください。
https://forms.gle/C99mnhWMvVG3Cu2N9
記事タイトル |
|
頁数 |
関連ファイル |
<児童の地図作品の紹介 特別企画> 学年に応じた地図作りで「地図化」する力を育てる ~環境地図作品作りへのチャレンジ~ 成蹊小学校社会科部 |
2 |
||
<いきいき授業実践> 主体的に地図帳を活用する子どもを育む 5年『これからの食料生産』の導入 ~わたしたちのからだは( )人?~ 筑波大学附属小学校 教諭 由井薗 健 |
2 |
||
<授業でデジタル地図帳を活用しよう! 取材編> 3、4 年の地図帳入門期にこそレイヤー切り替えを活用しよう! 成城学園初等学校 専任教諭 澤口 舜 |
2 |
||
<わたしの地図活用> 4年 QRコンテンツや県のワークシートを活用した授業提案 ~4年生「栃木県の様子」を例に~ 栃木県 宇都宮市立泉が丘小学校 教諭 上野 智之 |
3 |
||
<地図帳の深読み> 県境は変わる 地図研究家 今尾 恵介 |
1 |
||
<Webコンテンツ案内> 授業計画づくりに役立つ! ~帝国書院Webサイト会員限定コンテンツ『地図帳の観光読みを促す指導の手引き』の紹介~ 名桜大学国際学部 特任教授・玉川大学 名誉教授 寺本 潔 |
2 |
||
<付録> 大阪ってどんなところ? 監修:関西大学初等部 教諭 安野 雄一 |
1 |
〈2025年度前期号掲載の他社商標について〉本号に記載されているシステム名、製品名などには必ずしも商標表示(Ⓡ、TM)を付記していません。
・QRコードは、株式会社デンソーウェーブの商標または登録商標です。
・その他の会社名および製品名・ロゴマークは各社の商号、商標または登録商標です。・scoolTakt(スクールタクト)は、株式会社コードタクトの商標または登録商標です。
(イラスト:すがのやすのり)
2025年度前期号の全頁ダウンロードは下のボタンから