
階【きざはし】~社会科教育を考える~ No.52
階【きざはし】~社会科教育を考える~
年2回発行
教育現場や社会からのさまざまな声や取り組みを発信しています。学校や分野の枠を越えた、新しい社会科教育のかたちを模索します。
階【きざはし】~社会科教育を考える~ No.52
全頁ダウンロードは、最下部の「全頁PDFダウンロード」ボタンをクリックしてください。
記事タイトル |
|
頁数 |
<池上彰のインタビュー52> 傷の痛みをわかち合う経験で生き延びた意味に気づいた サヘル・ローズ 俳優 |
6 |
|
<わたしの一里塚> 育つ環境をつくり、古の技と心を伝える 小川 三夫 株式会社 鵤工舎 総棟梁 |
2 |
|
<ここに教育あり> ふるさとの農業を実践から学ぶ ~小学校農業科の取組~ 中野 富全 福島県喜多方市教育委員会 学校教育課 課長補佐・指導主事 |
2 |
|
<社会と教育の架け橋> アートが奏でる創造の余白 ~芸術士の活動から~ 三井 文博 特定非営利活動法人 アーキペラゴ 代表理事 |
2 |
|
<異国日本の地に立って> チベットと日本の架け橋を目指して 加羊 公益財団法人 守屋留学生交流協会 第43回奨学生 |
2 |
|
<子どもと、ともに> 「ふるさと黒保根学」を通して郷土を愛する心と未来を創造する力を育む 群馬県桐生市立黒保根学園 |
2 |