地域学習マップを
作成しませんか?
先生方から以下のようなお問い合わせを多くいただくことがございます。
- この地域の地図と白地図があると、地域の学習にもっと興味や関心を引き出せるのに…
- 市販の地形図だと市全体をカバーするのに何枚も必要になる。1枚で市全体を見渡せる地形図を作れませんか?
- 副読本の中の地図は、小さくてわかりにくい。もっと見やすくてわかりやすい地図は作れませんか?

そのお悩み、お任せください!!
小学校用 地域学習マップ

- 小学校用 地域学習マップの特徴
- 色表現を指定できます
- 郷土の特産品をイラストで掲載できます
- 帝国書院の地図帳と同じ表現ができます
- 新旧比較図を作成できます
- 白地図を作成できます
- QRコードで様々なウェブサイトへのリンクが掲載できます
小学校第3学年の社会科では、身近な地域や市区町村を学習します。それぞれの地域学習に合わせて、範囲や色表現、絵記号などオーダーメイドの地図が作成できます。
小学校第4学年の社会科では、都道府県を学習します。表面に市区町村地図、裏面に都道府県地図を掲載すれば、2年間教材として使えます。
1. 色表現は、地域の特色や学習内容に合わせて指定できます。
都市部や山間部など地域の特色に合わせて、地図の色表現を選ぶことができます。

- 等高段彩表現
- 土地の高さによって色を変えてわかりやすくした表現

- 土地利用表現
- 土地の使われ方によって色を変えた表現

- レリーフ表現
- 地形に陰影を付けて立体的に見せる表現
2. 郷土のランドマークや特産品を、親しみやすいイラストで掲載できます。
ご要望に応じて新規のイラストも作成できます。地域学習マップならではの絵記号を掲載することで、児童が親しみをもって地域学習ができます。





3. 帝国書院の地図帳と同じ表現で作成できます。
方位記号やスケールバーを、帝国書院の地図帳と同じ表現にすることで、第3学年の社会科での方位・距離の学習がスムーズに進みます。
また、方位記号は、第3学年の理科で学習する「方位磁針の使い方」にも活用できるよう配慮しています。

- 方位記号

- スケールバー

- グリッド表示
- グリッド表示とは地図上に引かれている青い線(緯線・経線)のマス目のことで、地名を探すときに便利です。
4. 新旧比較地図を作成できます。
第3学年の「市の移り変わり」に対した新旧比較地図を作成できます。
- (現在の横浜市港北区)
- (昭和20年代の横浜市港北区)
5. 白地図を作成できます。
地域学習に対応した白地図を作成できます。白地図のみの作成も可能です。
- 「ひめじ市の交通のようす」
- 「ひめじ市の土地の利用」
- 「兵庫県の交通の様子」
- 「兵庫県の土地の様子」
6. QRコードでICT端末の活用も広がります。
QRコードで掲載することで、地域のハザードマップや、博物館・郷土資料館などのコンテンツに素早くアクセスすることができ、
ICT端末を活用した学習にもつながります。

- ※サイト閲覧のための通信費当は、利用者の負担になります。
- ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

中学校用 地域学習マップ

- 中学校用 地域学習マップの特徴
- QRコードで様々なウェブサイトへのリンクが掲載できます
- 地域独自の設問や課題を掲載できます
- 新旧の地形図で地域の変遷を学べます
- 修学旅行や校外学習で活用できます
中学校社会科の地理的分野では、生徒の身近な地域を舞台に「地域調査の手法」や「地域の在り方」などを学習します。
1. QR コードで様々なウェブサイトへリンクできます。
QR コードを掲載し、国土地理院がインターネット上に公開している「地理院地図」や国土交通省が運営する「重ねるハザードマップ」などのウェブサイトにアクセスすることで、地形図学習から発展した地理学習や防災教育ができます。
- ※サイト閲覧のための通信費当は、利用者の負担になります。
- ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
- サンプル例
- 国土地理院「地理院地図」 年代別の写真(昭和36年~昭和44年)
2. 地域の特徴に合わせた設問や課題を掲載できます。
縮尺の計算や、等高線から断面図を作成する作業など、独自の設問や課題を掲載することで、効果的に地理的技能を習得することができます。
- 横浜市 「都筑区全図」より
3. 新旧の地形図を使用して、地域の変遷を学習できます。
現在の地形図に加え、明治期、大正期、昭和期、平成期などの旧版地形図を掲載することで、地域の変遷を学習することができます。

4. 修学旅行や校外学習用の地図も作成できます。
表面を市町村の地形図、裏面を修学旅行や校外学習などで訪れる地域の地形図にすることで、特別活動での活用もできます。
また、個別名称の追加や、事前学習用の作業スペースなどをご用意することもできます。


地域学習マップができるまで
01
お問い合わせ

市区町村の教育委員会や社会科研究会で作成のご希望がございましたら、 弊社までご連絡ください。 担当者より作成の流れをご案内いたします。
02
打ち合わせ

まず、 お見積りのために商品の体裁を決めます(大きさ・地図の範囲・色数・表現方法など)。
その後、 弊社より単価、 納品までのスケジュ ールをご提案いたします。
03
編集会議

作成が決定し、 契約を終えましたら、 先生方で編集会議を行っていただきます。 意見を集約して原稿を弊社にお送りいただきます。 編集会議には弊社担当者が参加させていただくことも可能です。
04
編集・校正

原稿を弊社にお送りいただいたら、 弊社編集部門が作成を手がけます。 初校(校正刷り)ができあがりましたら、 先生方にお送りして、 内容の確認・校正をしていただきます。
05
印刷

内容の最終確認をいただいたら印刷となります。
06
納品

発送業者から指定先に納品いたします。
- ※新規作成に要する期間はおよそ半年から1年半程度(自治体で作成する場合は2年)とお考えください。
- ※単価は編集内容と作成部数によって大きく変わります。お問い合わせいただければ、 お見積りいたします。
地域学習マップ作成のQ&A
小学校では地域の副読本の付録として、中学校では「身近な地域の学習」として市区町村単位での作成を請け負っています。コストの関係もあり、学校単位での作成は少ないです。
1年分の部数ではなく、数年分をまとめて作成すれば、作成の経費が抑えられます。
A1判(A4判の8枚分)、B1判(B4判の8枚分)、などの既製の判型からお選びいただけます。小学校の地域学習マップはA2判(A4の4枚分)サイズのご要望が多くなっています。
帝国書院に原稿をいただいた後、編集作業から納品まで半年~1年程度かかります。また、自治体で作成する場合、前年度に予算申請が必要になるため、納品までに2年ほどかかります。
小学校用は、実際に使いやすいサイズに自由に変更できます。地形図の場合は、国土地理院で作成した地形図(5万分の1、2万5千分の1)を使用しますので、縮尺は変更できません。
共同著作物になります。原稿を作成する依頼者と、編集作業を行う帝国書院と、ベースとなる地形図を有する国土地理院が権利を共有することになります。
国土地理院への許可申請は帝国書院が行い、承認番号を地図に表示します。また完本後は見本を国土地理院に届けています。
地図を読む上での約束事として、凡例やスケールが原則必要です。また発行者、編集者、作成年月日などの奥付を余白に掲載します。
地域学習マップの作成については、
下記までお気軽にお問い合わせください