公共046-901

高校生の公共(令和8年度以降版)

わかりやすい!ためになる!「公共的な空間」のあり方を考えられる教科書

01 「公共的な空間」のあり方を学び、課題を解決する力を育む教科書
■よりよい「公共的な空間」を築くための「第1部 公共の扉」
■13の主題ごとに社会の課題に迫る「第2部 よりよい社会の形成に参画する私たち」
■第1部、第2部の学習を深める「第3部 持続可能な社会づくりの主体となる私たち」

02 身近な題材から社会への理解を深める教科書
■社会への興味・関心をひく身近な導入と、かみ砕いた生徒目線の本文
■身近な題材で学習意欲を高める工夫
■18歳成人に向けて社会で役立つトレーニングができる「18歳へのステップ」
■学習内容を分かりやすく補完する「なるほど解説」「戦後史にアクセス」

判型 AB判
ページ数 248ページ
編・著者 【著作者】渥美 利文(東京都立東久留米総合高等学校 教諭) 内久根 直樹(千葉県立東葛飾高等学校 教諭) 苅部 直(東京大学 教授) 川﨑 誠司(東京学芸大学 教授) 君塚 正臣(横浜国立大学 教授) 唐仁原 友紀(東京都立篠崎高等学校 主任教諭) 中島 隆博(東京大学 教授) 平岡 可奈之(東京学芸大学 非常勤講師) 宮川 大介(早稲田大学 教授) 安井 健人(桐蔭学園中等教育学校 教諭) 脇田 成(東京都立大学 教授) 渡辺 祥介(札幌創成高等学校 教諭) 株式会社帝国書院 【編集協力者】大石 昇平(兵庫県立洲本高等学校 教諭) 菊地 誉(北星学園女子中学高等学校 教諭) 中村 大輔(札幌光星高等学校 教諭) 福田 秀志(兵庫県立尼崎小田高等学校 教諭)【特別支援教育に関する監修・校閲者】丹治 達義(筑波大学附属視覚特別支援学校 教諭) ※所属・肩書きは令和7(2025)年3月時点のもの
おもな関連教材 <指導資料>
・高校生の公共 指導資料

<副教材>
・高校生の公共ノート
・ライブ!公共
QRコンテンツ ・判例解説:主な違憲判断の解説
・法令集:巻末の法令集に対応した法令のリンク集
・戦後史にアクセス:特設ページ「戦後史にアクセス」の年表を閲覧できる
・一問一答:教科書本文ページの重要用語などに対応した問題と解答
・用語解説:教科書本文ページの重要用語などに対応した解説
・動画:学習に関連する動画と、図版をアニメーション化したもの
・NHK for School:「NHK for School」のリンクを章ごとにまとめたもの
・見通し・振り返りシート:見通しページ、振り返りページに対応したワークシート
・特設ワークシート:特設ページに対応したワークシート
・思考ツール・白地図:11種類の思考ツールの解説動画とワークシート、および白地図集
・外部リンク:学習に活用できる外部ウェブサイトのリンク集

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です

関連資料

内容解説資料
PDF
編修趣意書
PDF
特色一覧
PDF
Excel
関連教材カタログ
PDF