
歴総046-901
明解 歴史総合(令和8年度以降版)
わかりやすい!ためになる!現在につながる「世界×日本」がわかる教科書
01 世界と日本の歴史的なつながりが見える教科書
■世界と日本の出来事の関連が理解できる単元構成
■テーマに沿って世界と日本の動きが大観できる「明解!近現代史」
■世界と日本の相互の関係がとらえられる「生活・文化から見る日本と世界」
■世界と日本の前近代史がコンパクトにまとまった「前近代資料 地域の歩み」
02 主体的に歴史を考察する力が身につく教科書
■アクティブ・ラーニングで思考力・判断力・表現力を育む「歴史に迫る!」
■身近な題材から時代を考察できる「探究レポート」
■多面的・多角的な視点が身につく3つのコラム
03 見通し・振り返りの充実で学習内容が着実に深まる教科書
■資料をもとに問いを立てられる各部の導入
■学習の流れを把握して見通しを立てられる「章扉」
■「現代的な諸課題」と結びつけて考えられる「振り返りページ」
判型 | AB判 |
---|---|
ページ数 | 248ページ |
編・著者 | 【著作者】青木 一真(東京都立国際高等学校 指導教諭) 井上 正也(慶應義塾大学 教授) 大橋 康一(滋賀県立高等学校 元教諭) 加藤 健司(愛知県立明和高等学校 教諭) 川﨑 亜紀子(東海大学 元教授) 川手 圭一(東京学芸大学 教授) 木村 直樹(長崎大学 教授) 黒木 英充(東京外国語大学 教授) 後藤 誠司(京都市立高等学校 元教諭) 瀧井 一博(国際日本文化研究センター 教授) 奈良岡 聰智(京都大学 教授) 二井 正浩(成蹊大学 教授) 野々山 新(愛知県立大府高等学校 教諭) 本間 靖章(北海道札幌南高等学校 教諭) 松重 充浩(日本大学 教授) 美那川 雄一(静岡県立小山高等学校 教諭) 三原 慎吾(兵庫県立青雲高等学校 校長) 矢景 裕子(神戸大学附属中等教育学校 教諭) 株式会社帝国書院 【編集協力者】川島 啓一(同志社中学校・高等学校 教諭) 笹川 裕史(大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 教諭) 西村 克仁(同志社香里中学校・高等学校 教諭) 福永 徳善(桐蔭学園中等教育学校 教諭) 松下 洋巳(桐蔭学園高等学校 教諭) 虫本 隆一(同志社香里中学校・高等学校 教諭) 矢部 正明(関西大学中等部・高等部 教諭) 山田 道行(京華中学高等学校 教頭)【特別支援教育に関する監修・校閲者】丹治 達義(筑波大学附属視覚特別支援学校 教諭) ※所属・肩書きは令和7(2025)年3月時点のもの |
おもな関連教材 | <教科書> ・新詳世界史探究 <指導資料> ・明解 歴史総合 指導資料 <副教材> ・明解 歴史総合ノート ・明解 歴史総合図説 シンフォニア ・最新世界史図説 タペストリー |
QRコンテンツ | ・人物紹介:主要な歴史上の人物についての紹介 ・用語解説:本書で出てくる重要な事項などについての解説 ・一問一答:見開きの学習事項に対応した問題と解答 ・NHK for School:NHK for Schoolのリンクを単元ごとにまとめたコンテンツ ・動画:図版や本文に関連する当時の映像 ・地図:時代ごとに分かれた地図や、巻頭の世界地図 ・年表:18世紀以降の日本と世界の年表 ・見通し・振り返りシート:部・章の見通し・振り返りに対応したワークシート ・歴史に迫る!ワークシート:特設「歴史に迫る!」に対応したワークシート ・思考ツール・白地図:11種類の思考ツールの解説とワークシート、白地図集 ・外部リンク:主体的な学習に活用できる外部ウェブサイトのリンク集 ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です |