会社案内   教科書購入のご案内   お問い合わせ   著作物利用申請について   サイトマップ   採用情報   English
Home > 先生のページ > 手作り地図を作ってみよう > 全国で行われている地図作品展紹介
手作り地図をつくってみよう
全国で行われている地図作品展紹介(2015年度)
(以下、敬称略、順不同、学校・学年は2016年3月現在)

■ 札幌市児童生徒社会研究作品展
 開催地 北海道札幌市
 主 催 北海道教育地図研究会 札幌市教育地図研究会

夏休みの社会科自由研究の作品を集めた地図作品展。主催団体の教育地図研究会では「地図を活用した授業」研究・実践を行っています。
形式にとらわれない作品や立体地図も見られ、北海道ならではのテーマの作品が多くあります。地図以外にも社会科新聞など、社会科に関わるたくさんの作品が集まっています。

「なぜうどんは香川、ラーメンは札幌なの?」
札幌市立山の手南小学校4年 中原 玄
(奨励賞・国土地理院長賞)

「将来絶対行きたい国 イタリア 古都Roma」
札幌市立稲積中学校1年 番場 駿翔
((一財)地図協会賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。  このページのトップへ

■ 私たちの身のまわりの環境地図作品展(旭川市)
 開催地 北海道旭川市
 主 催 環境地図教育研究会
 リンク http://environmentalmap.org/

国内最大の規模を誇る地図作品展です。日本全国からの応募を受け付けているため、北海道以外の地域からの作品も多く、また近年では中国をはじめとする海外からの応募もある国際色豊かな地図作品展です。
環境地図教育研究会では、作品展の開催の他にも、北海道教育大学旭川校の学生が主体となって、「環境地図ワークショップ」などさまざまな企画を催しています。

「神楽岡公園、季節の草花MAP」
旭川市立緑新小学校2年 高田 もも
(北海道知事賞)

「どうぶつえんのどうぶつ いつめがあいてるの?」
仙台市立遠見塚小学校1年 大竹 慧
(旭川市科学館長賞)

「住宅地の防犯灯と照度」
筑波大学附属駒場中学校1年 原田 丈司
(国土地理院長賞)

「ゴミあり、傷あり、凹凸あり、7−2道路点検!」
旭川市立東光中学校1年 山本 夏璃
(北海道教育大学長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 仙台市中学校生徒地図作品展
 開催地 宮城県仙台市
 主 催 仙台市教育委員会 仙台市中学校社会科研究会

仙台市内の中学校生徒が作成した、彩色した地形図や立体地図模型が集まる地図作品展です。地形図の彩色は土地利用がわかるように彩色した「土地利用図」と等高線毎に色分けされた「高度分布図」に分けられています。
きれいに彩色された地形図や、緻密に作られた地図模型に驚かされる地図作品展です。

 「地図模型『利尻島』」
仙台市立向陽台中学校2年 高島 菜穂
(仙台市長賞)
 
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ いばらき児童生徒地図作品展
 開催地 茨城県つくば市
 主 催 いばらき児童生徒地図研究会
 リンク http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/SAKUHIN/19sakuhinten-ibaraki.htmll
 
茨城県の小・中学生の地図を集めた地図作品展です。クラスで協力して作成した校区の探検地図など、生活科や社会科の学習の取組みのなかで作られた作品が多く見られます。

「つくば市の地形とまちの変化」
つくば市立春日小学校5年  髙見 陽菜
(優秀賞)

「ここは海抜何m?」
水戸市立緑岡中学校2年 中野 うらら
(奨励賞・最優秀賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ


■ 多摩市身のまわりの環境地図作品展
 開催地 東京都多摩市
 主 催 多摩市身のまわりの環境地図作品展運営委員会

多摩市内の小・中学校から多くの地図が集まる地図作品展です。多摩市の全面バックアップで盛大に行われており、身近な地域の環境を丁寧に調査した労作が多い地図作品展です。

「唐木田の道マップ」
多摩市立南鶴牧小学校3年 大森 愛恵
(日本地理学会長賞)

「安全な暮らしと防犯灯」
多摩大学附属聖ヶ丘中学校1年 林 美菜子
((一財)地図情報センター理事長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ とやまみんなの地図作品展
 開催地 富山県富山市
 主 催 とやま地図作品研究会

富山県内の小・中学生を対象に、身のまわりの環境や地域の姿を地図にまとめることで環境や地域、地図に対する関心を深めることを目指した地図作品展です。地域マップや環境マップ、分布図など小・中学生の調査の成果がまとめられた充実の作品が数多く出展されています。

「くらしを支える庄川のダム・発電所
〜上平小学校区のダム・発電所マップ〜 」
南砺市立上平小学校 4年生一同
(奨励賞・とやま地図作品研究会長賞)

「コンビニができる条件」
射水市立新湊南部中学校1年 四柳 沙彩
(とやま地図作品研究会長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 児童生徒地図作品展(岐阜県)
 開催地 岐阜県岐阜市
 主 催 岐阜県図書館
 リンク http://www.library.pref.gifu.lg.jp/event/top.html#map-sakuhinten
   
岐阜県図書館内、世界分布図センターで開催されています。このセンターには、日本最大級の地図類の蔵書があり小学生から一般まで多くの人に利用されています。
岐阜県内の小・中・高校生が作成した作品は、模造紙約2枚分の大きな作品が多く、地図のまわりに調査データが緻密に書き込まれた内容・見映えともに充実している地図作品展です。

「岐阜の和菓子屋さん巡り」
岐阜市立木之本小学校6年 棚瀬 萌南
(岐阜県教育長賞)

「岐阜の宝箱〜残したいおばあちゃんの味〜」
岐阜大学教育学部附属中学校2年 小島 彩花
((一財)日本地図センター理事長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 社会科児童作品展(滋賀県)
 開催地 滋賀県近江八幡市
 主 催 滋賀県小学校教育研究会社会科部会

滋賀県内の小学生を対象とした比較的新しい地図展です。環境、安全、歴史、産業など幅広いジャンルの作品が集まっています。

「びわ湖の水が京都を救った!
〜びわ湖のひみつを見つけよう パート2〜」
滋賀大学教育学部附属小学校4年 谷 優希乃
(国土地理院長賞)
 
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 地域の安全安心マップコンテスト(京都市)
 開催地 京都府京都市
 主 催 立命館大学歴史都市防災研究所

小学生が保護者や家族、地域住民、教員らと一緒に地域の安全安心について調べ、マップを作成することで地域の安全安心に対して関心を持つことを目的に毎年9月〜12月に開催されています。

「舟岡山の安心安全マップ −舟岡山のひみつ−」
京都教育大学附属京都小中学校3年 石浦 生吹
(優秀賞)
 
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 神戸市小学校社会科作品展
 開催地 兵庫県神戸市
 主 催 神戸市小学校教育研究会社会科部

2002年から神戸市小学校教育研究会社会科部の先生方の発案で開催されるようになった社会科作品展。毎年9月には小学生が興味・関心を持った社会事象を歴史的な視点や地理的な視点から、夏休み中にまとめたさまざまな社会科作品を展示しています。

「津波防災立体須マップ」
須磨浦学園須磨浦小学校5年 内藤 大智
(奨励賞・国土地理院長賞・神戸消費者教育センター賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ あこう絵マップコンクール(赤穂市)
 開催地 兵庫県赤穂市
 主 催 あこう絵マップコンクール実行委員会
 リンク http://www.ako-emap.com/top.html

小学生の視点で赤穂のまちについて調べたことや感じたことを「絵マップ」にまとめることで、赤穂の魅力を再発見することを目的とした地図作品展。作品を展示だけではなく、制作者が来場者に作品の内容を説明する公開審査会も行っています。そのため毎年、赤穂のまちにさまざまな興味・関心を持った小学生の魅力的な作品が誕生しています。

「赤穂フェスティバルMAP」
赤穂市立塩屋小学校5年 池渕 天翔
(奨励賞・最優秀賞(国土地理院長賞))
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 鳥取県児童生徒地域地図発表作品展
 開催地 鳥取県鳥取市 ほか県内3地区
 主 催 鳥取県地域社会研究会

小・中・高の先生方がうまく連携し、盛大な地図作品展を毎年開催しています。鳥取県内の小・中・高校生による、地域を丹念に調べまとめあげた地図作品は圧巻です。先生方の適切な指導を受けた作品は郷土への愛情が強く感じられ、子どもたちの努力が伝わってくる地図作品展です。

「大路川と洪水ハザードマップ〜米里地区周辺」
鳥取市立米里小学校6年 木原 寛太
((一財)地図情報センター理事長賞)

「地域の自動車保有状況について」
鳥取市立桜ヶ丘中学校1年 垣屋 美波
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ しまね児童・生徒地図作品展
 開催地 島根県出雲市
 主 催 島根地理学会
 リンク http://homepage2.nifty.com/geo-shimap/
 
島根地理学会の主催で、2006年からはじめられた地図作品展です。中学校の選択社会科の授業で作った立体地図模型や水産高校の航海実習を表した海図など、独創的なアイデアにあふれる作品が多い地図作品展になっています。

「きれいな町マップ」
浜田市立松原小学校 3年1組浅井町チームA一同
(島根地理学会奨励賞)

「ホーランエンヤ(豊来栄弥)巡回絵図」
島根大学教育学部附属中学校2年 徳安 諒
((一財)日本地図センター理事長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 地図ならびに地理作品展(広島県)
 開催地 広島県広島市
 主 催 広島県地理作品展運営委員会
 リンク http://home.hiroshima-u.ac.jp/chizuten/

地図作品展のなかで最も歴史のある地図作品展です。広島県内の小・中・高校生がそれぞれバランスよく出品しています。小学生は身近な地域の絵地図、中・高校生になると地形図を彩色したものや立体地図模型など、それぞれの地図能力を活かした作品が多数展示されています。

「平和への願い −世界の声−」
広島大学附属小学校5年 栗矢 紗良
(国土地理院長賞)

「危県!広島県 “県内ワーストワン広島市!”」
広島市立大洲中学校3年 熊谷 彩
(国土交通大臣賞・国土地理院長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 児童・生徒の地図作品展(徳島県)
 開催地 徳島県徳島市
 主 催 徳島地理学会
 リンク http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/SAKUHIN/19sakuhin-tokushima.html

徳島県内の小・中・高・大の先生方で組織されている徳島地理学会主催の地図作品展です。徳島県内の小・中・高校生が身近な地域に限らずさまざまなテーマで地図を作成しています。年々作品のレベルも高くなってきています。

「僕の空想地図 48番目の県 市羽県」
徳島市立八万南小学校6年 酒井 佑斗
(国土地理院長賞)
 

「吉野川下流域の高地蔵」
徳島文理中学校3年 森﨑 陸斗・前田 哲宏
(奨励賞・国土地理院長賞)

「牟岐町出羽島立体模型」
徳島県立城ノ内中学校1年 林 歩花
((一財)日本地図センター理事長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 大分市児童地図作品展
 開催地 大分県大分市
 主 催 大分市小学校社会科研究会 社会部会

2007年度からはじめられた地図作品展です。身近な地域の地図だけでなく、九州全図・日本全図・世界全図などに調べたことをまとめてある作品も多く出展され、多様な地図作品を見ることができます。

「ザビエル足跡の時間旅行MAP」
大分市立東稙田小学校6年 吉弘 梨七
(国土地理院長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。  このページのトップへ