会社案内   教科書購入のご案内   お問い合わせ   著作物利用申請について   サイトマップ   採用情報   English
Home > 先生のページ > 手作り地図を作ってみよう > 全国で行われている地図作品展紹介
手作り地図をつくってみよう
全国で行われている地図作品展紹介(2010年度)
(以下、敬称略、順不同、学校・学年は2011年3月現在)
■ 私たちの身のまわりの環境地図作品展
  開催地   北海道旭川市
  主催    環境地図教育研究会
  作品総数  約3,600点 作品展示数 約100点
  リンク   http://environmentalmap.org/

国内最大の規模を誇る地図作品展であり、日本全国からの応募を受けつけている唯一の作品展です。そのため北海道以外の地域からの作品も多く、また近年では中国をはじめとする海外からの応募もある国際色豊か地図作品展です。
環境地図教育研究会では、作品展の開催の他にも、北海道教育大学旭川校の学生が主体となって、「環境地図ワークショップ」などさまざまな企画を催しています。

「世界につながる身近な花」
北海道教育大学附属旭川小学校 3年 浅野嵩仁
(北海道教育委員会教育長賞)

「最后的香格里拉ー蔵族的神山情結」
四川省甘孜州稲城具城区小学校
郊珠澤仁 尼馬談珍 格絨拉拇 洛絨拉拇
(北海道知事賞)
(※作品名・生徒名の一部は正確に表示できません)

「外来種と在来種 植物MAP」
北海道教育大学附属旭川中学校 1年 西田博晃
(IGU−LUCC議長賞)
 
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 札幌市児童生徒社会研究作品展
  開催地   北海道札幌市
  主催    北海道教育地図研究会 札幌市教育地図研究会
  作品総数  約800点   作品展示数 約50点

夏休みの社会科自由研究の作品を集めた地図作品展。主催団体の教育地図研究会では「地図を活用した授業」研究・実践を行っています。
形式にとらわれない作品や立体地図も見られ、北海道ならではのテーマの作品が多くあります。地図以外にも社会科新聞など、社会科に関わるたくさんの作品が集まっています。

「豊平川探検」
札幌市立西園小学校 5年 高橋 咲名
(札幌市教育長賞)

「北海道を中心とした日本地図を
普通の日本地図と古地図で比較してみた」
札幌市立北辰中学校 2年 平野 このみ
(札幌市長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。  このページのトップへ

■ 仙台市中学校生徒地図作品展
  開催地   宮城県仙台市
  主催    仙台市教育委員会 仙台市中学校社会科研究会
  作品総数  約270点

仙台市内の中学校生徒が作成した、彩色した地形図や立体地図模型が集まる地図作品展です。地形図の彩色は土地利用がわかるように彩色した「土地利用図」と等高線毎に色分けされた「高度分布図」に分けられています。
きれいに彩色された地形図や、緻密に作られた地図模型に驚かされる地図作品展です。

 「地図模型『蔵王山』」
仙台市立上杉山中学校 3年 南舘 里香
(仙台市長賞)
 
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ いばらき児童生徒地図作品展
  開催地   茨城県つくば市
  主催    国土交通省国土地理院
  作品総数  約60点
  リンク http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/SAKUHIN/11sakuhin-11ibaraki.html   
 
茨城県の小・中学生の地図を集めた地図作品展です。主催は国土交通省国土地理院で、同院内「地図と測量の科学館」で展示が行われます。クラスで協力して作成した校区の探検地図など、生活科や社会科の学習の取組みのなかで作られた作品が多いです。

「島名の昔と今」
つくば市立島名小学校 3年1組
(国土地理院長賞)

「会津磐梯山 トレッキングマップ」
つくば市立谷田部中学校 2年 中島 拓都
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 彩の国環境地図作品展
  開催地   埼玉県さいたま市 ほか県内3会場
  主催    彩の国環境地図作品展実行委員会
  作品総数  約270点
  リンク   http://www.ris.ac.jp/ecomap/

彩の国環境地図作品展は2002年度より開始された埼玉県の小・中・高校生を対象にした環境地図作品展です。身のまわりの環境や地域のようすを、GIS(地理情報システム、パソコンで地図を作成すること)を取り入れてまとめた作品も多く、この地図作品展の特徴となっています。

「埼玉の谷戸と貴重な湿地」
さいたま市立宮原小学校 6年 野呂 向希
(国土地理院長賞)

「湧き水 map in 和光市」
西武学園文理中学校 1年 古小 睦
(埼玉県立川の博物館長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 多摩市身のまわりの環境地図作品展
  開催地   東京都多摩市
  主催    多摩市身のまわりの環境地図作品展運営委員会
  作品総数  約300点

多摩市内の小・中学校から多くの地図が集まる地図作品展です。多摩市の全面バックアップで盛大に行われており、身近な地域の環境を丁寧に調査した労作が多い地図作品展です。

「多摩市の公園水質マップ」
多摩市立多摩第二小学校 6年 渡邉 智紀
(国土地理院長賞)

「多摩市のごみ有料化による成果!」
多摩市立鶴牧中学校 1年 中村 健士
(日本国際地図学会賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ とやまみんなの地図作品展
  開催地   富山県富山市
  主催    とやま地図作品研究会
  作品総数  約100点

富山県内の小・中学生を対象に、身のまわりの環境や地域の姿を地図にまとめることで環境や地域、地図に対する関心を深めることを目指した地図作品展です。地域マップや環境マップ、分布図など小・中学生の調査の成果がまとめられた充実の作品が数多く出展されています。

「いたち川探検マップ」
富山市立月岡小学校 4年 奥田 駿
(国土地理院北陸地方測量部長賞)

「富山コンビニMAP」
射水市立大門中学校 1年 稗田 龍
(日本地図センター理事長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 児童生徒地図作品展
  開催地   岐阜県岐阜市
  主催    岐阜県図書館
  作品総数  約420点   作品展示数 約60点
  リンク   http://www.library.pref.gifu.lg.jp/map/worlddis/jidouseito/jidouseito2.htm

岐阜県図書館内、世界分布図センターで開催されています。このセンターには、日本最大級の地図類の蔵書があり小学生から一般まで多くの人に利用されています。
岐阜県内の小・中・高校生が作成した作品は、模造紙約2枚分の大きな作品が多く、地図のまわりに調査データが緻密に書き込まれた内容・見映えともに充実している地図作品展です。

「ぼくの町にすむ生きもの」
郡上市立大和北小学校 2年 野首 公亮
(岐阜県教育長賞)

「長良川 生活利用マップ」
関市立桜ヶ丘中学校 1年 加藤 茉子
(入選)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 児童地図作品展
  開催地   滋賀県近江八幡市
  主催    滋賀県小学校教育研究会社会科部会
  作品総数  約30点

滋賀県内の小学生を対象とした比較的新しい地図展です。環境、安全、歴史、産業など幅広いジャンルの作品が集まっています。


「沖島安全マップ」
近江八幡市立沖島小学校 5年
小川 愛佑菜・本多 眞彌
(国土地理院長賞)

 
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 神戸市小学校社会科作品展
  開催地   兵庫県神戸市
  主催    神戸市小学校教育研究会社会科部
  作品総数  約600点

2002年から神戸市小学校教育研究会社会科部の先生方の発案で開催されるようになった社会科作品展。毎年9月には小学生が興味・関心を持った社会事象を歴史的な視点や地理的な視点から、夏休み中にまとめたさまざまな社会科作品を展示しています。

「ぼくの町 星和台」
神戸市立星和台小学校 3年 辻 岳功
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ あこう絵マップコンクール
  開催地   兵庫県赤穂市
  主催    あこう絵マップコンクール実行委員会
  作品総数  約80点
  リンク   http://aetk.info/e-map

小学生の視点で赤穂のまちについて調べたことや感じたことを「絵マップ」にまとめることで、赤穂の魅力を再発見することを目的とした地図作品展。作品を展示だけではなく、制作者が来場者に作品の内容を説明する公開審査会も行っています。そのため毎年、赤穂のまちにさまざまな興味・関心を持った小学生の魅力的な作品が誕生しています。

「赤穂の水道探検マップ」
赤穂市立赤穂小学校 5年 山根 早瑛
(国土地理院長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 鳥取県児童生徒地域地図発表作品展
  開催地   鳥取県鳥取市 ほか県内3地区
  主催    鳥取県地域社会研究会
  作品総数  約100点

小・中・高の先生方がうまく連携し、盛大な地図作品展を毎年開催しています。鳥取県内の小・中・高校生による、地域を丹念に調べまとめあげた地図作品は圧巻です。先生方の適切な指導を受けた作品は郷土への愛情が強く感じられ、子どもたちの努力が伝わってくる地図作品展です。

「しゃんしゃんロード 車いすMAP」
鳥取市立若葉台小学校 5年 伊藤 菜々子
(国土地理院長賞)

「広告は物語る!」
鳥取市立南中学校 郷土研究班
1年 西尾 美樹
2年 川口 淳希
2年 谷上 沙紀
2年 山本 博貴
3年 中島みさき
3年 山本 翔大
(国土地理院長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ しまね児童・生徒地図作品展
  開催地   島根県出雲市
  主催    島根地理学会
  作品総数  約30点
  リンク   http://homepage2.nifty.com/geo-shimap/

島根地理学会の主催で、2006年からはじめられた地図作品展です。中学校の選択社会科の授業で作った立体地図模型や水産高校の航海実習を表した海図など、独創的なアイデアにあふれる作品が多い地図作品展になっています。

「志学のお宮とお寺」
大田市立志学小学校 6年 原田 恵理子
(島根地理学会奨励賞)

「宍道湖の湖底地形とヤマトシジミの生息環境」
島根大学教育学部附属中学校 2年 田坂 理英子
(国土地理院長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 地図ならびに地理作品展(広島県)
  開催地   広島県広島市
  主催    広島県地理作品展運営委員会
  入賞作品  約140点
  リンク   http://home.hiroshima-u.ac.jp/chizuten/index.htm

地図作品展のなかで最も歴史のある地図作品展です。広島県内の小・中・高校生がそれぞれバランスよく出品しています。小学生は身近な地域の絵地図、中・高校生になると地形図を彩色したものや立体地図模型など、それぞれの地図能力を活かした作品が多数展示されています。

「日本の都道府県の形を色々な物に例えよう」
広島市立瀬野小学校 5年 大久保 透弥
(国土地理院中国地方測量部長賞)

「西条盆地を通る道路・鉄道の経路について」
ノートルダム清心中学校 2年 中川 礼奈
(国土地理院長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 児童・生徒による地図作品展(徳島県)
  開催地   徳島県徳島市
  主催    徳島地理学会
  作品総数  約200点
  リンク   http://www.naruto-u.ac.jp/~tatuoka/tgs/exhibition.html

徳島県内の小・中・高・大の先生方で組織されている徳島地理学会主催の地図作品展です。徳島県内の小・中・高校生が身近な地域に限らずさまざまなテーマで地図を作成しています。年々作品のレベルも高くなってきています。

「ぼくの町のちず」
吉野川市立西麻植小学校 2年 福田 怜遠
(日本地図センター理事長賞)

「地形模型『旧東祖谷山の峠』」
鳴門教育大学附属中学校 2年 高橋 輝
(国土地理院四国地方測量部長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。
 このページのトップへ

■ 大分市児童地図作品展
  開催地   大分県大分市
  主催    大分市小学校社会科研究会 社会部会
  作品総数  約60点

2007年度からはじめられた地図作品展です。身近な地域の地図だけでなく、九州全図・日本全図・世界全図などに調べたことをまとめてある作品も多く出展され、多様な地図作品を見ることができます。

「野さいくだ物産地マップ」
大分市立明野東小学校 3年 是永 昇太朗
(国土地理院長賞)
※写真をクリックすると拡大表示します。  このページのトップへ