全ページ 一括ダウンロード |
頁数 |
サイズ |
ファイル |
中学校 社会科のしおり 2009年1月号(全ページ) |
41 |
3,835KB |
 |
 |
 |
 |
 |
内容別 個別ダウンロード |
頁数 |
サイズ |
ファイル |
<中学生の地理>
「水道の普及」から見た現代生活の変化
〜生徒の思考を意識した授業の展開例〜
宮崎県串間市立本城中学校 川越政紀 |
4 |
250KB |
 |
<中学生の歴史>
戦後日本の成長と国際関係
栃木県佐野市立北中学校  |
4 |
329KB |
 |
<中学生の歴史>
一つに結びつく世界(近世の幕開け)
〜世界の動きとの関連に着目した学習展開例〜
沖縄県渡名喜村立渡名喜中学校 中村謙太 |
4 |
380KB |
 |
<中学生の公民>
模擬裁判を通して基礎・基本を学ぶ
「司法」指導プラン
田中広光 |
5 |
397KB |
 |
<中学生の公民>
交流を通して国際関係をはぐくむ
熊本県産山村立産山中学校教頭 野村宗生 |
3 |
248KB |
 |
<地図帳の有効な活用法>
世界地図は辞書的読み取りで面白くなる!
―アメリカ合衆国を事例に―
愛知教育大学教授 寺本潔 |
3 |
398KB |
 |
<地図の玉手箱>
様々な民族、文化がつくる アメリカ合衆国
埼玉県比企郡川島町立西中学校 寺井貴弘 |
1 |
138KB |
 |
<地図の玉手箱>
地図帳から見る大航海時代
佐賀大学文化教育学部附属中学校 中山孝史 |
1 |
174KB |
 |
<地図に見る現代>
世界の高速鉄道
(社)海外鉄道技術協力協会 秋山芳弘 |
3 |
246KB |
 |
<いま変わりつつある社会>
都市の温暖化―ヒートアイランド対策の現状
東京都環境局都市地球環境部計画調整課主任 山口隆子 |
2 |
192KB |
 |
新学習指導要領 地理的分野 改訂のポイント
帝国書院編集部 |
2 |
140KB |
 |
<表紙写真解説>
大西洋中央海嶺上の地熱の国、アイスランド
武蔵野学院大学特任教授 島村英紀 |
2 |
256KB |
 |
<写真で見る社会科>
世界ナンバーワンがどっさりあるドバイ
帝国書院 遠藤潤二 |
1 |
331KB |
 |
<史料にみる歴史>
浮世絵とゴッホ
静岡大学教授 小和田哲男 |
1 |
117KB |
 |
<地図帳の有効な活用法> アメリカ合衆国
帝国書院編集部 |
1 |
342KB |
 |
<別冊写真資料>
新たな高齢化と都市開発〜多摩ニュータウンの現状〜
中央大学教授 細野助博 |
2 |
809KB |
 |
<別冊写真資料>
陸上漁業の可能性〜魔法の水・好適環境水を追う〜
岡山理科大学専門学校アクアリウム学科長 山本俊政 |
2 |
540KB |
 |